^ PROFILE 佐々木主浩 OFFICIAL WEB SITE 2020年6月4日閲覧 ^ 佐々木 主浩(横浜ベイスターズ) | 個人年度別成績 日本野球機構 2020年6月4日閲覧 ^ a b 佐々木主浩『奮起力。―人間「佐々木主浩」から何を学ぶのか』創英社/三省堂書店、2010年、25頁。ISBN 73キロバイト (9,612 語) - 2022年1月11日 (火) 10:22 |
元メジャーリーガーで野球解説者の佐々木主浩氏(53)がBS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE!」(土曜後10・00)に出演。バブル景気時代の金銭事情を明かした。
横浜大洋ホエールズに入団し、プロ入り1年目のシーズンは1990年。共演者に「この時ってバブルでしょ、周りも超派手に遊んでいたんじゃないですか?」と振られた佐々木氏は、「バブルの終わりですね。みんな羽振りがよかったですね」と語った。特に「車代」には驚いたそうだ。「いろんな会社の社長とか。僕らが1年目とかペーペーとかなんで。食事とかに連れていかれて、タクシー代とかもらったら半端じゃなかったですね」と振り返った。
具体的な金額を問われると「1本ですね、1本100万円です」と打ち明け、「『これ車代』って言って、お小遣いみたいにくれていたので」。当時、勝利ボーナスも出ていたといい、「巨人戦なら確か100万円くらい出ていた。次の日に賞金もらえるんですよ。バッターだったらいくらとか。だから給料使ったことないです」と話した。「最高に夢のある仕事だな、だからガッツポーズとか出ちゃうんだな」とのコメントに、「そうそう」と応じ、笑みを浮かべていた。番組は8日に放送された。
2022年1月13日 16時55分 スポニチアネックス
https://news.livedoor.com/article/detail/21502800/
で、税金は収めたの?
金のことを夢って言うの止めようよ
安っぽくて
>>4
どこが安っぽいの?
金じゃないとか言う方が遥かに安っぽいよ
>>12
貧乏人にとっては金以上の価値なんて無いのかも知れないけどさぁ
>>16
大魔人佐々木や清原世代のオッサンって金・車・女の話ばかりしたり自慢するからなんか下品だな~とは自分も思ってた
>>21
松井がそれ言ってたな。ロッカールームでその話ばっかしてて嫌気が差してたらしい
榎本加奈子
狂った時代だったな
バブルはじけてホント良かった
ハンカチも裕福な生活を送れたしな
大洋の選手のくせにタニマチなんていたのかよ
脱税
期限切れ
おとがメナシ
藤浪とかもこんな扱いだろ。だからあんなたらたらやってて誰にも怒られない
1年目のペーペーにもタニマチ付いてるのか
すげえな
>>13
そら鳴り物入りのドラ一ですから
>>13
阪神だと2軍の誰それ?ってレベルでもタニマチついてるやつもおる
昔、関西の高級ホテで嬢が愚痴ってたわ
全然見たことも知らん選手なのに自慢話始めて態度がでかいとか
しかもそんなのが1人や2人じゃないから、中には「俺のこと知ってるよね?」って全然知らんレベルの奴が有名人気取りで聞いてくるとか
TBSニュース23の工藤剛史ディレクターも
軽い気持ちで立憲民主党から1500万円もらったんだろな
相席食堂に槙原が出てたけどロケ中に自分の買ってる株が下がって
テンションだだ下がりでロケしてたわ
自動車買えるぐらい値下がってた
jりーがーって夢ないね
でもバブルの頃のプロ野球選手の年俸って、今に比べるとそんなに大したことなかったよね…。
日本人選手で1億円以上貰ってたのが落合とか東尾とか数えるほど…。
佐々木でこれなんだから、清原とか凄かったんやろな
堤は当時長者番付世界一だろ
世界一の金持ちがタニマチに付いてるとか、やりたい放題だったんだろな
そりゃ勘違いするわ
ごっつあんです。
税金とか適当にやってそう
バカな金の使い方だなぁ本当。
でも結局YouTuberも似たようなことしてるな。
浮かれて給料使わないあたりが佐々木らしい
>>26
そこが清原との違いか
こうやって実体のともわない金の使い方だからダメになったんだな
>>28
派手に遊びまわってたバブル紳士の大半は
泡と共に消えちゃったね
>>34
大企業が本業よりも財テクに一生懸命な時代だったしな
脳筋+泡銭=飲む打つ買う
>>29
地方カッペ
人のよさと景色は反比例
大魔神、イチローとシアトルで一緒にやってた割にはイチローから大魔神の話題が出ないよな
>>30
当時、練習のウォームアップの時とか談笑してるのはよくスポーツニュースで流れてた
大魔神は前妻で相当苦労して、メジャーリーガーなのに娘の弁当とか作ってたらしいから、なんか憎めないわ
当時人気球団とは言い難い大洋所属の佐々木ですら
お車代が100万円ってことは
巨人軍の選手はどんだけ凄かったんだろうね
あくまでも人から聞いた噂話で都市伝説だと思うけど
タニマチ遊びでバブル期に全盛期の某横綱を会食に誘った場合は
当人へのお車代が1000万円で筆頭付き人が100万円で
更に二人の付き人は10万円ずつが最低ラインだったらしい
バブル時代の日米野球
日本の選手は1試合5万円
アメリカの選手は1試合2500万円+家族親戚好きなだけ連れて来てもいい
佐々木が居なきゃ晴天の横浜で日本一パレードを見ることも無かったんで
バブリーなドヤ顔エピソードもまあいいやって気にはなる
榎本加奈子でどうですか?
バブルの頃のタニマチといえば阪神
選手にそれぞれついているから負けると責められるのは
オレって野村監督が言ってたわ
贈与税のこととかあるのにそんな公にぺらぺら喋っちゃって大丈夫なの?
タニマチが存在する界隈のヲタ活してるけど、この手の話題って暗黙の了解というかタブーみたいなものだよ
>>41
だから車代なんやろ
だから義理人情が芽生えて清原みたいにモンモン彫らされるハメになるんじゃないの?
板東英二はいまでも少しテレビに出るだけで2億円もらえるんだろ いいよな
脱税でも貯めたならあれだが
後輩に奢ったなら無罪
受贈益ではなくて事業所得でしょうね
申告漏れなら、端的に言って脱税である点は変わらんが
いっぺん電話でしゃべったことあるわ
バイトしてた寿司屋に電話してきた
「横浜の佐々木です」って言われて
「いやそんな横浜にも佐々木さんいっぱいいますんで」とか言ったら怒ってた
親方にも怒られた
朝倉未来やシバターやヘズマリュウみたいなYouTuberが稼いでる
バブル時代より今の方が腐ってる
コメントする