ニッポン放送は24日、実況生中継したサッカーワールドカップ(W杯)アジア最終予選オーストラリア対日本に関し、ラジオアプリ「radiko(ラジコ)」の瞬間最高シェアが70・17%を記録したと発表した。
地上波での中継がニッポン放送のみであったことから、サッカーファンを中心に大きな注目を集めていた。試合は、後半44分とロスタイムにMF三笘薫がゴールを決め、日本の7大会連続7度目のW杯出場が決まるという劇的な展開となった。
同局によると、試合中継時間帯(午後6時10分~同8時5分)のラジコのライブ配信において、配信エリア内で50・62%のシェアを獲得。1都6県16局中、同時間帯首位となった。最高値は8時4分、試合終了のホイッスルが吹かれた瞬間で、70・17%という驚異的なシェアを記録した。
同局は過去にも93年の米国大会最終予選の“ドーハの悲劇”や、97年フランス大会予選の“ジョホールバルの歓喜”も中継している。
今回の劇的勝利に「ありがとうサッカー日本代表! 7大会連続のワールドカップ出場を決めた歴史的な1戦をお届けすることができて光栄です」とコメントしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a4716521cae3ac0ed08fa6453defda31a3ace31
こんなに聞いてた人居たんだな
スマホにワンセグ義務化しろよ
やっぱり鈴木優磨はいらない子だった
ニッポン放送はオールナイトニッポンのブランド使い回しすぎ
>>5
いや最近のニッポン放送は本当に頑張っている。
一方TBSラジオは・・・・・
敏腕「J-WAVEみたいにー」(w
中澤は良い仕事するな
声質がラジオ向きなんだろうか
レディオーのー
ボリュームを
ちょっと上げて♪
♪ここは海の見える放送局~
皆んなでラジオ観戦…戦前かよ
ニッポン放送が唯一の勝ち組だろうな
radikoPremiereに入ってるけど
「権利上の問題で放送できません」
って表示されて、ずっと野球流れてたわ
ラジオはどうだった?
昔カザフスタン戦で聴いたことがあって普通に楽しめた
すげえな
関東のラジオはチャンネル数多いのに
どんだけDAZN入ってないんだよ
サッカー好きならJもプレミアもリーガも見れるんだから普通入るだろ
>>16
サッカー見てるほとんどがサッカー好きなわけないだろ
適当にお喋りする道具として使ってるだけなんだから
>>16
18歳未満はDAZN契約できないから
>>16
日本人はスポーツ中継は無料って刷り込まれてるから地上波出ないって時点で入るやつは少ない
サッカーがほんとに好きなやつしか入らんからな
>>16
サッカー好きなんてのは僅かでやってれば興味ある位の層が9割でしょーよ。
>>16
代表戦しか知らないからな
毎日やってるやきう涙目wwwww
途中ラジコ音声入らなくなったんだよなあ
DAZNからは5分ぐらい遅れてたな
中澤たちはDAZNの映像見ながら実況してたのか?
タイムフリー、エリアフリー不可
地方の人たちが聞けないのは可哀相だった
地方民蔑ろにしたradiko
どんだけ貧乏人が多いんだよw
ふざけんなボケ
エリアフリーだと聴けなかったぞハゲ
金返せタコ
痴呆人哀れ
おれもradiko組
昨年買ったスマホに取り敢えずインスコしてたけど、今日初めて起動させたよw
意外と聞けた
というかテレビより集中できたわ
ラジオでサッカー聴いてもよくわからんだろ
>>33
うん。とりあえず南野が外しまくったということくらいしか
映像がない時点でセルジオYoutubeと一緒だろ
Twitterリアルの動画の方が役に立ったぞ
俺は関東在住だからJ-COMで聴いてた
若者はラジコ
オッサンはDAZN
>>39
貧乏人はラジコだよw
シェア7割www
すぐに数字が出る意味ではテレビを超えたな
ラジオでサッカー聞くくらい興味あるのに最大3000円の視聴料すら払えない貧乏人がいるんだな
>>46
お喋りには興味あってもスポーツには興味ないから
ごいすー
決まっても外れても、どんなシュートか分からんのが致命的だな。実況が声張ってて、どんな惜しい展開なのかと思ったが、映像みたらいつもの枠外シュートだったり。
コメントする