6 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:21:08.80 >>1
海外の投資家ですか?
>優待の活用が難しい機関投資家からは
不公平な制度との批判があった。
23 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:40.35 >>1
優待券とか全く要らんから
ちゃんと配当に回せ
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:24:39.08 >>1
航空会社の優待は金券ショップでうられるらしいね
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:24:58.11 >>28
やっすいぞ
37 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:25:47.78 >>31
前は一枚5000円くらいで売れたのに、、
41 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:27:12.22 >>37
いつの話?
売る奴多くてダダ下がりよ。
46 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:28:08.56 >>37
コロナで航空機利用が激減したからな
2 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:20:08.90 ホルダー暴落おめでとうw
3 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:20:16.59 おいふざけんな!
いくら含んでると思ってるんだ!
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:20:42.11 えーーーーーーーーーーーーーー
ショックだわ
5 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:20:47.59 流れが来てるわー
7 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:21:09.05 その分配当したらいいし
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:03.20 >>7
まさに海外投資家が言いそうだなw
「配当に回せ!」って
25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:51.77 >>7
まぁそういう記事だな
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:25:04.47 >>7
赤字のとき配当しないやん
優待は関係なくくれるし
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:21:27.15 機関投資家が空売りしまくりか
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:21:30.86 急げ
間に合わなくなるぞ
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:21:41.35 さようなら
11 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:21:41.59 オオサンショウウオの運命は・・・
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:06.58 ひでえw
14 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:29.43 まあ23年24年とあるし、その後も増配ならもっときゃいいか
15 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:32.54 半額もありえるよ
16 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:33.31 バファローズの株主優待も廃止なのか
今年は弱いから別にいいか
17 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:41.30 海外投資家に確実に不利なこんな仕組みが令和になっても続いてる方が不思議だわ
18 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:45.46 桐屋さんが一言↓
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:22:49.43 オリックスって何の会社か分かりますか?
フッ、その程度ですか(苦笑)
こんなCMやっちゃうのがオリックス
オリックス株式会社
社外取締役 竹中 平蔵
36 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:25:42.80 >>19
オリックスといえば小泉政権の時の宮内だなぁ
まさに今大阪が小泉みたいな事やってるのは
オリックス宮内の影響なんだろうかねぇw
20 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:14.22 桐谷さんも激怒しそう
21 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:32.39 株主が分散してるのが良かったんじゃねえのか
22 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:39.24 カタログ案内やら商品の送料が無駄だわ
電子マネーぐらいにしとけばよいんだよ
44 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:27:37.69 >>22
だね
少しムダ作業を見つけて省けばいいね
24 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:50.71 BNF
26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:23:54.57 自民党今度は売りで儲けようとしてんのか
お前らも色々売っとけ
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:24:23.82 優待目的で現物持ってた奴らもう投げ売ってるだろうな。結果いつのまにか暴落のパテーんや
29 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:24:41.07 配当の方がええわ
38 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:26:05.93 >>30
ここそういう趣旨のスレじゃないんで👋
33 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:25:26.51 レンタカー安く借りられてお得だったのに
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:25:28.51 その分配当に回せばいいんだろうけど、カタログメーカーは大損害だろうな
35 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:25:33.41 ココスだっけ、株主優待廃止を発表したら個人投資家が激怒して投げ売りして株価半額になったのは?
まぁここは個人投資家の割合少ないだろうから全く影響ないやろうけど
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:27:17.61 >>35
80万人が多いのか少ないのか分からんが
39 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:26:29.02 優待生活の爺オワタ
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:26:46.74 航空会社が優待廃止したらヤバそうだな
43 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:27:27.28 実際個人株主を増やすためだけの不公平な制度だからな
45 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:28:07.29 機関投資家が手放せば解決じゃね?w
47 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:28:19.06 言うても高配当株のほうが儲かるんだよな
最低単位の優待でも、金額で考えると対して得しない
48 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:28:26.95 オオサンショウウオのぬいぐるみが!!
49 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:29:10.38 マジかよ!
阪神ファンやめたるわ!
50 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/11(水) 16:29:19.55 プレミアム市場ってそういう事
既定の投資家の数がいればいいだけ
昔々は個人投資家増やそうと
東証が音頭を取り優待で投資家の数増やした経緯
コメントする