私がヤンキースでプレーしていた時には、ジェイソン・ジオンビー選手やゲーリー・シェフィールド選手、アレックス・ロドリゲス選手らに囲まれていましたが、彼たちのパワーに圧倒され、私は『ここで長距離打者になるのは難しい』と感じていました。しかし、今の大谷選手は完全にそちら側の選手になっています。
私にメジャーリーグにおいて長距離打者であってほしいと願っていた野球ファンの方々は、私のその姿を残念な気持ちで見られていたと思いますが、今の大谷選手を見て、とうとう日本人がメジャーリーグでも長距離打者となり、スッキリされているのではないでしょうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60ec5c7e81aa80cd9a947b08e11cdc059f99029
悲しいなあ
>>1
やっぱりSNSやってないからかコメントに重みがあるな(笑)
同調圧力に屈してやってしまってるアスリートにも見習ってもらいたい
日本のラビットボールに騙されたわ
気にするなよ
大谷は去年まで雑魚ったからマークすらされてなかった
みんな舐めてかかってたから確変大谷にしてやられただけ
確変が終わる後半は敵陣の対策も出来て来るからまったく打てなくなるよ
>>5
とはいえ前半戦だけで31本は素直に凄いよ。ただ二刀流ではないってだけ(笑)
もちろんオリックス時代のイチローやヤンキース時代の松井ほど日本一世界一になってないのは大谷のマイナス評価だな
>>6
大谷は日本一になってるぞ…
>>14
しかも大谷1人の力でな
オリックスを日本一に導いたイチローも凄かったが
なんなのか、この物凄く丁寧な恨み節と慇懃無礼なコンプレックスの塊なコメントは、、、
俺は無理でしたごめんなさいもう日本には住まないし何にもやらないよごめんね
散々言ってくれたよね期待外れとかホームラン打てないとかガッカリとか、でもヤンキース松井なんでよろしく!的な
1 風吹けば名無し 2021/07/08(木) 12:58:08.63 ID:3L80UUp+0
.279(290-81) 32本 69打点 出塁率.364 長打率.700 OPS1.064
本塁打1位
打点3位
長打率1位
OPS2位
前半戦32本塁打は左打者ではバリーボンズ以来6人目
松井が中距離ヒッターなら王貞治なんかは短距離ヒッターじゃんw
レイズでリーグ優勝経験した筒香はプラス評価なのか
松井は逆方向にホームラン打てなかったよなメジャーでは
松井秀喜「自分は大谷のような長距離打者にはなれなかった。」
一同「知ってる」
イチロー MVP、首位打者、歴代最多安打、シルバースラッガー、最多敬遠
大谷 MVP、HR王、シルバースラッガー、ハンクアーロン
松井 ・・・・・・・・・・
まあこういう表記されるんだろうな、このままいくと
これで松井が凄いとかいう奴いるのかね?
松井の本音
俺はヤンキースでは大きいのより確実性を求められた
だから打率はよかった
振りが大きくなるとトーリに注意された
わがままに振り回して低打率で良ければもっと打てた
あと大谷と同じ歳で来たかった
これは昔から言ってたからな
>>15
出来ないんじゃない、やらなかっただけだ
明日から本気出す
年齢はあるよね、大谷まだイチローの初年より若いんだぜ?もう4年目なのに
日本の癖が抜けないらしいな
松井さんが2010年から
急激に打てなくなったのって今思えば粘着物質のせいだろうな
松井さんも急に投手のレベル自体が上がったと言ってたし
不器用な松井さんじゃ対応できなかった
大谷は覚醒期に取り締まり始まったし
運もいいよね
>>19
いや2010年はもう36歳シーズンだから動体視力が衰えただけだろ(大体35歳から衰える)
前年のヤンキース最終年から衰えていたけど、本拠地が新ヤンキースタジアムになったこと
が大きかった。旧ヤンスタは左打者有利と言われてたけど、左中間が極端に広いせいか実は
左打者は引っ張った打球しかホームランにするのが難しく、データ上左打者のがホームラン少ない
状態になってたらしいし
>>19
膝が悪すぎて体重を減らし出したのが2010からだね。
アスレチックス時代の2011はスマートだったけど、
パワーはガタ落ちだった。
これってあれだよな、
フェイク野郎のニセ長距離打者ってバレちゃったから、言われる前に慌てて先回りして
自虐しておいて、叩かれるダメージを軽減しようとする防衛規制www
>>20
現役時代から言ってた
全員薬で大谷だけ化け物w
右投げ左打ちは利き手の押込みが弱いから長打が打てないとかいう言い訳はもうやめたのか
できるわけないよな、大谷も同じ右投げ左打ちだからな
で今後はホームランが少なかったのを監督の指示のせいにして言い訳していくみたいだな
18 名無しさん@恐縮です [sage] 2021/07/10(土) 14:55:08.61 ID:2RawQz+W0
大谷はこいつらの記録を塗り替えてくれ
ボンズ 73本(2001年)
マグワイア 70本(1998年)
ソーサ 66本(1998年)
マグワイア 65本(1999年)
ソーサ 64本(2001年)
ソーサ 63本(1999年)
ロジャー・マリス 61本(1961年)
ベーブ・ルース 60本(1921年)
スタントン 59本(2017年)
ハワード 58本(2006年)
アレックス・ロドリゲス 57本(2002年)
ケン・グリフィー・ジュニア 56本(1998年)
>>25
シーズン52本ペースに落ちちゃったからグリフィー超えも厳しくなった
松井は身長188あるがこれは顔がアホみたいにデカいからで実質の身長はもっと低い
身長188といっても実際は185
靴履いたまま測っててるからな
松井って体重つける方向でパワー増やそうとしたけど
そもそもスイングが悪かった気がするんだよなあ
>>28
いや、そもそも松井がホームラン数増えなかった最大の要因はウェイクフィールドが居たから笑
今大谷はナックル投げる奴と対戦してるか?笑
毎試合大谷は90マイル前後の変化もしないストレート投げるヘボ投手ばっかだろ笑
あんなの打てて当たり前笑笑
大谷がウェイクフィールドが居た時代でやってたらもう今頃日本に帰ってるな笑笑
WBC辞退の時の「王貞治殿」と書いた便箋15枚も
こんな感じの言い訳をツラツラ書いてたんだろうな
【BS1】大谷翔平2022MLB前半戦ハイライト
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626351779/
333 風吹けば名無し 2021/07/26(月) 14:59:36.80 ID:/V64oCPp0
松井信者はまだ成仏出来んのか…
ホームラン31本到達に要した試合と打席数
松井秀喜 159試合674打席
大谷翔平 78試合315打席
89 風吹けば名無し 2021/07/29(木) 12:44:07.37 ID:GLteU+2dpNIKU
MLBTwitter公式アカウントのヘッダー画像で大谷端っこに追いやられてるんだが
嫌われてんの?
(出典 i.imgur.com)
大谷と見比べると松井のスイングは小さい
ヘッドスピードが速いからギリ待てるし率も残る
イチローの言う通り松井はコンタクトヒッター
プロの試合で初めて松井見た感想はなんだか駒田みたいな
構えで迫力ない奴だなだった。
松井がホームラン量産できない理由は初球の甘い球を
見送る欠陥があったこと。日本野球では知れ渡ってたので
みんな簡単に初球は外角低めにストライクとりにきてた。
あれは相手投手に球数投げさせて消耗させるため初球
打って凡打すると激怒する監督がいるからその弊害だろうね。
初球が1番甘い球来る確率高いんだから松井に積極性あれば
年間10本は違ったはず
その代わりスリーボールからのフルスイングって技を身につけて本数を増やした
ウェイクフィルードwww
終身防御率4.41のフェイク野郎ナックルボーラーじゃねーか
ウエイトトレーニング
ウエイトトレーニングの時代
大谷翔平(2年850万ドル)
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628833457/
大谷は確変だし毎年コンスタントに活躍した松井のほうがいい
318: 名無しさん@実況は実況板で [] 2021/09/24(金) 15:32:18 ID:GiuEQVT4
>>316
2003年 NYY
1 セカンド アルフォンソ・ソリアーノ 打率.290 盗塁35 OPS.863
2 ファースト ニック・ジョンソン 打率.284 盗塁5 .422 .472 .894
3 ショート デレク・ジーター 打率.324 盗塁11 .393 .450 .844
4 指名打者 ジェイソン・ジアンビ 打率.250 盗塁2 .412 .527 .939
5 センター バーニー・ウィリアムス 打率.263 盗塁5 OPS.778
6 レフト 松井秀喜 打率.287 盗塁2 OPS.788
7 キャッチャー ホルヘ・ポサダ 打率.281 盗塁2 OPS.923
8 サード アーロン・ブーン 打率.267 盗塁23 OPS.780
9 ライト カリーム・ガルシア 打率.262 盗塁0 OPS.724
序盤は5番だったけど途中から6番に
2003〜2012年 松井のチーム成績
https://mattaridoudesyou.com/?p=3117
滅茶苦茶恵まれてるからw
イチローより後続強烈なんだが・・・どう考えても
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1632148998/318
コメントする