凄い人生やなwww

1 ニーニーφ ★ :2023/01/23(月) 20:36:30.84ID:nHZ/Al4G9
東大出身6人目のプロ野球選手として日本ハムやヤクルトでプレーし、昨季限りで引退した宮台康平さんが弁護士を目指し、動き出している。
「どうせなら難しいことをしたいというのがある。チャレンジ、ゼロからだと思っています」。
文武両道のメインストリートを歩み、〝武〟ではプロ野球界に足を踏み入れた27歳が、今度は〝文〟で最難関といわれる司法試験に挑む。

ユニホーム姿だけでなくスーツ姿も似合う。昨年12月、法律事務所に就職。宮台さんは「僕がいまやるべき仕事は、早く司法試験に受かって弁護士としてこの事務所の力になることだと思います」と語る。

神奈川・湘南高から東大文科一類に進学後、野球の才能が開花した。東京六大学野球のリーグ戦で通算6勝を挙げ、2018年にドラフト7位で日本ハムに入団。「100%野球でやってきた人間と勝負するんだという覚悟が結構大変でした。もう言い訳できないじゃないですか。俺ら勉強あるしって」と新たな境地で野球と向き合った。

同年8月23日のソフトバンク戦に先発でデビューも果たした。4回3分の2を2失点。試合をつくり、「うれしかったですね。一番緊張しましたし」。ただ、結果的にこれが最初で最後の先発機会となった。20年オフに戦力外となり、12球団合同トライアウトを経てヤクルトに入団。22年は中継ぎとして2試合に登板したが、この年限りでユニホームを脱いだ。

ヤクルト球団からは慰留されたというが、「5年間やって1軍に定着できなかった。実力は出し切ったつもりだったので、整理をつけました」と語る。2球団での通算成績は3試合0勝0敗、防御率9・00。

「けがが多かった。1軍で出る選手は1年間けがをせずプレーし切る。そういう体のタフさはもっとあればよかった」と振り返りつつ「俺はここまでだなと思わせてくれた。楽しかったというか、すっきりした感じです」。完全燃焼の5年間だった。

セカンドキャリアについては一般企業への就職も考えたが、「より自由度が高い。元プロ野球選手というか、そういうキャリアを歩んできたことのシナジー(相乗効果)が大きい気がした」と弁護士を目指すことにした。司法試験という大きな壁にもひるむ様子はなく、座右の銘とする「最も困難な道に挑戦せよ」を地でいく。

小学4年で始めて以来、自身にいろいろな風景を見せてくれた野球から離れる一方で、プロ経験者が学生野球の指導者になる資格を得るための研修会をすでに受講し「どこかのタイミングで指導者をやりたい気持ちはある」と明*。

文武両道の探究者はさまざまな経験を重ねた後、いつの日か、今度は別の立場で白球を追う日が来るかもしれない。(橋本謙太郎)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fb55709a148d0fee9170aa2cf3b6c36fad4ab5d
産経新聞




17 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:42:03.03ID:Hxx+YL/40
>>1
東大文系でも難しい東大法学部卒なんだから司法試験目指すのは妥当
弁護士資格取れたらなおさら元プロ野球選手の経歴も生きる
頑張ってください

35 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:48:07.12ID:catExwiH0
>>1
この人がプロで成功しなかったのが謎
小林至みたいに117km/hしか出なかった色物じゃなくて、
140台で当然頭も良かったのに??

45 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:50:51.84ID:ZXqjlq7G0
>>35
140キロ台って取り立てて平凡なスピードで
成功する要素じゃねえじゃん

48 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:51:54.73ID:h1zIbhjp0
>>35
140でるってだけで
通用なら
楽だよなあ

49 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:52:20.36ID:1dV54KRc0
>>35
左で150出てたからヤクルトも残す気でいたけど
これといった変化球が無くて
コントロールもアバウト気味
ストレートだけならプロは打てる

50 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:52:46.28ID:45umr/Xr0
>>35
140台はプロじゃ普通だからねえ
抜群のコントロールとかむちゃくちゃ合わせにくい変則フォームとかボールの回転がものすごいとかなら別だけど

2 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:37:02.76ID:J1OxWX+G0
やめとけ

3 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:38:07.61ID:2HpOH4190
正解

4 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:38:15.55ID:/qjxUbKV0
俺は司法試験で破滅したよ

13 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:40:50.96ID:/y9SlbEv0
>>4
もう頭10人分あっても足らん感じか

5 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:38:34.26ID:IsHPC0ZN0
民間会社ディスってんの?

6 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:38:52.65ID:Fv6GiGiw0
東大法卒で元プロ野球選手ってレアすぎるから国会議員にも余裕で当選できるのに
27歳なら官僚でもいけるだろ

7 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:39:16.18ID:xXPHtmEV0
東大卒か・・・太陽光詐欺をやってみるなんてどうよ

9 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:39:27.73ID:IsHPC0ZN0
司法試験版ルシファー誕生である

10 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:39:50.10ID:yGMrems/0
残念だが、今って
弁護士あまりにも増やしすぎて
平均年収200万円て言われてるんだろ

12 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:40:42.98ID:JbPVYnSs0
>>10
んなわけないじゃん… おれクラスとか有り得ん

16 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:41:17.30ID:/trAlpan0
>>10
無知って恐ろしいww

44 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:50:44.27ID:h1zIbhjp0
>>10
個人でやってて
営業できないと悲惨

営業できないなら、法人の法務とかに
いけばいいんだよ
儲かりはしないが、餓死もしない

11 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:40:31.87ID:kfcgzTQG0
今の司法試験は2人に1人合格る試験だから余裕だろ

14 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:40:53.44ID:H0J2nBav0
日本の文系はクソだけど東大法だけは政治家になる為の1番近道

15 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:41:07.72ID:MnZipb0L0
こんな人生設計雑なアホに弁護してもらいたくないからKKみたいな事務作業しかやらせて貰えんな

23 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:45:17.71ID:8S0iUskf0
>>15
東大になんか絶対に行けなかったお前みたいなアホがそんなこと言ってもなww

18 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:43:56.24ID:MtnX9Riu0
文一いけるな来月大丈夫でしょ

19 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:44:48.48ID:Hxx+YL/40
ただ、弁護士事務所勤務しながら司法試験を1から目指すのは難関だと思う
本当は1年か2年完全に司法試験に没頭出来れば良かった

20 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:44:56.95ID:JIEl/dYM0
この年齢なら今からでも国立医学部に入れるのでは?

21 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:45:14.00ID:BM+FB/L30
菊間千乃でもおばはんになってからでもなれたから

34 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:47:44.58ID:U38Qvzpx0
>>21
あの時代はザル試験
1回目落ちてるから恥ずかしい

22 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:45:16.40ID:Bb5huYzz0
弁護士なんて前例に照らし合わせるだけなんだから簡単でしょ
AIでもできるわ

24 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:45:19.08ID:sBh4aaHa0
今月9でロースクールのドラマやってるけど、ロースクールで1日12時間も勉強して予備試験免除の資格得る→司法試験受ける
な感じなんだね
東大出て何年経ってから「頑張って勉強するぞ!」で予備試験合格→司法試験合格とかできるもの?
やっぱり東大生は頭の作りが違うのかな

25 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:45:35.42ID:k9H8ktCo0
アマゾンの倉庫で働けよ
社会の最底辺のホンケが見られるぞ

26 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:45:45.83ID:GswzU/nm0
こんな掃き溜めに澱んでるおまいらって…

27 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:46:07.23ID:av4RKKv70
霞ヶ関のカースト最上位の東大法学部卒

28 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:46:45.51ID:U38Qvzpx0
予備試験ルートか
ロー行った方がいいんじゃないかな

29 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:46:48.87ID:rP8R7jqJ0
東大法でもマスパセみたいのもいっからな

30 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:46:54.27ID:Nu5xVD6z0
東大法→野球選手→弁護士→大学野球指導者?
意味不明すぎるw

31 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:46:55.32ID:lXnc6i4I0
東大出身を東出昌大に空目したわ

32 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:47:05.68ID:45umr/Xr0
元Jリーガーの弁護士、元プロ野球選手の公認会計士はいるが、元プロ野球選手の弁護士になったらこの人が初かな?
まあ人生遠回りしてるが若いし頑張れ

33 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:47:16.69ID:rxZEFCHR0
商社とかのほうがよかったんでわ

36 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:48:37.33ID:bepC8MpG0
体力は武器になるよね 長時間、勉強できる体力を持っている その点は他の受験者より有利かな

37 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:49:37.52ID:Ml7OW2LD0
>>36
それは羨ましいな

38 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:49:41.01ID:rP8R7jqJ0
東大じゃなきゃドラフト指名されてなかったろ

39 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:49:45.81ID:dNR6tbnq0
短答は凡人でも解けるけど論文は生まれ変わって脳ミソ取り替えないと絶対書けないと思った。でも東大文一の人ならいけるんじゃないの?

40 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:49:52.21ID:JqpV65+60
弁護士は国が間違って増やしすぎて食っていけねーぞ
だからテレビで日銭稼ぎしているタレント弁護士ばっかになっているんだよ

41 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:49:55.86ID:SZKzbeE70
こう言うのは非常にいいと思うよ。現場も法律も知ってる人間はとても貴重だ。

42 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:50:03.60ID:rht3Gvwh0
日ハムが幹部候補として残さなかったのは人格に問題ありなのか?

43 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:50:29.71ID:Vb0/bQyq0
法科大学院からだから
昔ほど難しくは

46 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:51:25.45ID:VIzBHRFf0
文一か
本物の東大生だな

47 名無しさん@恐縮です :2023/01/23(月) 20:51:48.92ID:rBdtw4E50
コントロールと変化球が一軍レベルじゃなかった