「私は歴史的な瞬間を見たような気がします。大谷とトラウトは、エムバペとメッシのように、この世代にとって大きな存在です。彼らが対面することができるのは、本当に特別なことです。」
1 フォーエバー ★ :2023/03/22(水) 17:16:58.19ID:WU3sImWB9
3/22(水) 12:02配信
中日スポーツ
大谷とトラウト
◇21日 WBC決勝 日本3―2アメリカ(ローンデポ・パーク)
侍ジャパンは3―2とリードした9回、大谷翔平選手(エンゼルス)がクローザーとして登板。2死走者なしの場面でエンゼルスの同僚、『現役最強打者』と称されるマイク・トラウト外野手と直接対決。外角スライダーで空振り三振に抑え、『胴上げ投手』となった。
【写真】うお~~~!大谷翔平喜び爆発!!!
大リーグではあり得ない夢の対戦に、米メディアも興奮を抑えられなかった。米ニュースサイトのリンクトインニュースは「トラウトがこの試合の最後のアウト…これはエムバペVSメッシ級のドラマだ」と、昨年のサッカーW杯カタール大会でアルゼンチンを優勝に導いたメッシと、決勝戦で相まみえたフランスのエース、エムバペになぞらえた。
また、米放送局CBSスポーツのイリザリー記者は「この試合は『映画のような』正気とは思えないことになっている。トラウトVS大谷…これが現実になろうとしているのだ…」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/390c5765acbb3f2f75b7d630e8e5104f1eab9d0b

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l
中日スポーツ
大谷とトラウト
◇21日 WBC決勝 日本3―2アメリカ(ローンデポ・パーク)
侍ジャパンは3―2とリードした9回、大谷翔平選手(エンゼルス)がクローザーとして登板。2死走者なしの場面でエンゼルスの同僚、『現役最強打者』と称されるマイク・トラウト外野手と直接対決。外角スライダーで空振り三振に抑え、『胴上げ投手』となった。
【写真】うお~~~!大谷翔平喜び爆発!!!
大リーグではあり得ない夢の対戦に、米メディアも興奮を抑えられなかった。米ニュースサイトのリンクトインニュースは「トラウトがこの試合の最後のアウト…これはエムバペVSメッシ級のドラマだ」と、昨年のサッカーW杯カタール大会でアルゼンチンを優勝に導いたメッシと、決勝戦で相まみえたフランスのエース、エムバペになぞらえた。
また、米放送局CBSスポーツのイリザリー記者は「この試合は『映画のような』正気とは思えないことになっている。トラウトVS大谷…これが現実になろうとしているのだ…」と伝えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/390c5765acbb3f2f75b7d630e8e5104f1eab9d0b

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l
8 このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由) :2023/03/22(水) 17:19:22.26ID:aUJEqoIH0
>>1
ダウンタウン松本
「野球やサッカーを応援してる奴は自分の人生を頑張れてない奴。
自分の人生に必死だったら他人なんて応援してる暇なんてない。」
サッカー中田英寿
「僕らはサッカーという特殊技能を持って人を喜ばせるエンターテイナーに過ぎないとおもいます。
サーカス団にいるのと同じです。
スポーツ選手だからといって特別に神格化されたり逆に罵られたりする必要はないと思います」
あるJリーガーが「自分に人生乗っけてくれる皆の想いを胸にピッチで戦える事がこの上なく幸せ」なんていってるが、これ綺麗ごとだと思う。
人生なんて誰も乗っけてはいない。自分の人生を他人に乗っけてるわけがない。
むしろ人生なんてものを乗っけられたら「乗っけるな」といってやったほうがいい。
それぞれ自分の人生を大切に歩むべき。
彼らが乗っけているのは、自分の勝利体験の高揚感を他人にしてもらうという依存心だよ。
本当の応援ってのはそんなものではない。
勝利することを願いはするが、だれかの勝利に自分を託すなんて言うまがまがしいことはしない。
ダウンタウン松本
「野球やサッカーを応援してる奴は自分の人生を頑張れてない奴。
自分の人生に必死だったら他人なんて応援してる暇なんてない。」
サッカー中田英寿
「僕らはサッカーという特殊技能を持って人を喜ばせるエンターテイナーに過ぎないとおもいます。
サーカス団にいるのと同じです。
スポーツ選手だからといって特別に神格化されたり逆に罵られたりする必要はないと思います」
あるJリーガーが「自分に人生乗っけてくれる皆の想いを胸にピッチで戦える事がこの上なく幸せ」なんていってるが、これ綺麗ごとだと思う。
人生なんて誰も乗っけてはいない。自分の人生を他人に乗っけてるわけがない。
むしろ人生なんてものを乗っけられたら「乗っけるな」といってやったほうがいい。
それぞれ自分の人生を大切に歩むべき。
彼らが乗っけているのは、自分の勝利体験の高揚感を他人にしてもらうという依存心だよ。
本当の応援ってのはそんなものではない。
勝利することを願いはするが、だれかの勝利に自分を託すなんて言うまがまがしいことはしない。
9 このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由) :2023/03/22(水) 17:19:31.63ID:aUJEqoIH0
>>1
プロスポーツを見て、「応援」とかいって自分と関係のない人に勝手に自分を託してる人がいる。
対戦相手がミスをすれば喜び煽りだす。
その人が負ければ罵倒したりイライラしだす。
その人が勝てば喜び勝手に気持ちよくなる。
結局その人たちがやってることは*そのものだと言える。
高齢や病気で動けない人とかならそういう楽しみ方もありかもしれないけど、
健常な人がそれをやってるのは、単なる依存。
プロスポーツの視聴っていうのはそのほとんどが、
そうやって依存させて金儲けしたい人々と、
情けない自分しかない人々が共依存することでできているマーケットだと言える。
プロスポーツによって社会はかなり不幸になっている。
プロスポーツを見て、「応援」とかいって自分と関係のない人に勝手に自分を託してる人がいる。
対戦相手がミスをすれば喜び煽りだす。
その人が負ければ罵倒したりイライラしだす。
その人が勝てば喜び勝手に気持ちよくなる。
結局その人たちがやってることは*そのものだと言える。
高齢や病気で動けない人とかならそういう楽しみ方もありかもしれないけど、
健常な人がそれをやってるのは、単なる依存。
プロスポーツの視聴っていうのはそのほとんどが、
そうやって依存させて金儲けしたい人々と、
情けない自分しかない人々が共依存することでできているマーケットだと言える。
プロスポーツによって社会はかなり不幸になっている。
10 このスレのまとめ 具体的反論が不可能な正論集(コピペや転載自由) :2023/03/22(水) 17:19:45.20ID:aUJEqoIH0
>>1
プロスポーツ選手ってのは自分の利益のためにやっている。
スポーツ選手を持上げれば自分たちの利益になるやつら(マスコミやスポンサーや国家)が人々を偽りの快楽に浸らせて儲けている。
まともな思考や感受性があれば、
ボールを打ったり投げたり蹴ったりするだけで、
ノーベル賞受賞者や命を懸けて働いている人達よりもお金を稼げることに対して、成人するまでに疑問がわくだろう。
スポーツ選手を持ち上げてコンテンツ化することで利益になる人が、スポーツ選手を社会の中で持ち上げられているわけ。
プロスポーツって、実際、あってもなくても社会的には特に変わりない。
プロスポーツとは、見ている者に、代理で勝利の感覚を満たしてあげて、
その偽りの勝利感覚で依存させて金を得ている側面がつよい。
それってべつに社会のヒーローでも何でもない。
ボールでうまく遊べる人達なので、子供にとっては偶像になりやすいだけ。
あとは生活の中で不満を持ってる人達にとっては、
「応援」といって身勝手に自分を託して、見てるだけで代理勝利感を持ってきてくれる存在だからスポーツ選手を偶像視するわけだ。
そしてメディアも偶像化することで依存者の金が動くマーケットを作ろうと煽り立てる。
だから、マスコミも彼らを偶像として扱っている。
偶像視や、代理勝利依存者で形作るマーケットをメディアを使って拡大した結果、
選手はボール扱いがうまいだけなのに、ノーベル賞受賞者や命を懸けて動いている人々より大金を稼げる。
社会的な価値が高いから稼げるわけじゃない。そういう構造を人々が理解しないうちは社会は良くならないよ。
プロスポーツ選手ってのは自分の利益のためにやっている。
スポーツ選手を持上げれば自分たちの利益になるやつら(マスコミやスポンサーや国家)が人々を偽りの快楽に浸らせて儲けている。
まともな思考や感受性があれば、
ボールを打ったり投げたり蹴ったりするだけで、
ノーベル賞受賞者や命を懸けて働いている人達よりもお金を稼げることに対して、成人するまでに疑問がわくだろう。
スポーツ選手を持ち上げてコンテンツ化することで利益になる人が、スポーツ選手を社会の中で持ち上げられているわけ。
プロスポーツって、実際、あってもなくても社会的には特に変わりない。
プロスポーツとは、見ている者に、代理で勝利の感覚を満たしてあげて、
その偽りの勝利感覚で依存させて金を得ている側面がつよい。
それってべつに社会のヒーローでも何でもない。
ボールでうまく遊べる人達なので、子供にとっては偶像になりやすいだけ。
あとは生活の中で不満を持ってる人達にとっては、
「応援」といって身勝手に自分を託して、見てるだけで代理勝利感を持ってきてくれる存在だからスポーツ選手を偶像視するわけだ。
そしてメディアも偶像化することで依存者の金が動くマーケットを作ろうと煽り立てる。
だから、マスコミも彼らを偶像として扱っている。
偶像視や、代理勝利依存者で形作るマーケットをメディアを使って拡大した結果、
選手はボール扱いがうまいだけなのに、ノーベル賞受賞者や命を懸けて動いている人々より大金を稼げる。
社会的な価値が高いから稼げるわけじゃない。そういう構造を人々が理解しないうちは社会は良くならないよ。
36 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:24:00.55ID:NASgSoQu0
>>10
言ってることには大いに同意するんだが
君はまず人間の本質を学んだほうがいい
右を向けで右を向くなら苦労はしない
言ってることには大いに同意するんだが
君はまず人間の本質を学んだほうがいい
右を向けで右を向くなら苦労はしない
2 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:17:49.83ID:7YldRSae0
出来杉www
3 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:18:44.71ID:5+/4VRXa0
で、天の邪鬼の底辺おじさんが「アメリカでは盛り上がってない」とか「マイナースポーツ」とか暴れるんでしょ
4 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:18:53.38ID:S37+F7uG0
日本は予選の相手がぬるすぎた
ベネズエラやドミニカやメキシコが予選の相手ならどうなってたか
メキシコも予選ならあのメガネをかけたドジャースで17勝のやつ
ドミニカならサイヤング賞のアルカンタラだから
ベネズエラやドミニカやメキシコが予選の相手ならどうなってたか
メキシコも予選ならあのメガネをかけたドジャースで17勝のやつ
ドミニカならサイヤング賞のアルカンタラだから
5 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:19:08.32ID:8MhIuxGK0
ラストバッターがトラウトってのも神がかってたな
7 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:19:14.24ID:6zehigdG0
米国では視聴率1%台じゃなかったっけwww
19 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:20:58.85ID:xkmfByMS0
>>7
その割にはツイッターの上位になるんだな
その割にはツイッターの上位になるんだな
13 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:20:08.77ID:ObWezVMB0
大谷翔平「外野にはベッツもいるしセンターにはトラウトがいる、だけど今日は憧れを捨てよう!
他メンバー「大谷さんのそこにシビれる!あこがれるゥ!
他メンバー「大谷さんのそこにシビれる!あこがれるゥ!
15 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:20:49.55ID:Q9QCRhQo0
なおエ
16 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:20:50.98ID:HEszHkpM0
主演 大谷翔平
助演男優 ダルビッシュ有 トラウト
脇役 村上宗隆
脚本 栗山英樹
助演男優 ダルビッシュ有 トラウト
脇役 村上宗隆
脚本 栗山英樹
47 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:26:16.55ID:mvchYQ1x0
>>16
助演女優賞は?
助演女優賞は?
50 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:27:00.98ID:BrT0Rwhz0
>>47
たつじ母
たつじ母
17 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:20:58.64ID:73WsIh290
トラ谷とメシバペの共通点
最高峰の選手2人擁しても最高峰のWS、CL優勝なし
最高峰の選手2人擁しても最高峰のWS、CL優勝なし
18 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:20:58.73ID:azNGLQaw0
演出・主演 ダルビッシュ有
21 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:21:14.95ID:E0RTKsZM0
盟友であり伝説級の最強打者がラスボスだもんな
22 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:21:17.50ID:WxSkDulL0
所詮サーモンになれない奴
23 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:21:37.36ID:EOHZ43h40
フィールドオブドリームス
24 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:21:55.92ID:1XLUjdmb0
残酷すぎる現実へ引き戻す魔法の言葉
なおエ
なおエ
25 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:22:12.17ID:+XmhdTS90
ケインvsソンフンミンみたいなもんだろ
26 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:22:17.09ID:tYPHJR7C0
ヨーロッパも野球に好きならね
27 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:22:21.07ID:kRLtnOSh0
最高のシナリオならトラウト同点ホームランからの
大谷のサヨナラホームランだったけどな
大谷のサヨナラホームランだったけどな
28 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:22:21.89ID:NHNhCCga0
29 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:22:48.10ID:nQOLIKgJ0
まあそうなる可能性を高めるための補助はあったとはいえ出来すぎた奇跡だよな
31 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:23:18.54ID:n3xosXNU0
こんな怪物が2人いるのに
なおエになるのは何故なんだ?
なおエになるのは何故なんだ?
32 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:23:21.44ID:nbou2hOo0
1対1の対決が無い玉蹴りには無いドラマだよな
ミスしてもカバーリングがある玉蹴りは温いスポーツだよ
ミスしてもカバーリングがある玉蹴りは温いスポーツだよ
33 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:23:34.57ID:FDbMhp+l0
あそこで同点ホームラン
打たれて逆転負けしてたら
どうなってたのかねぇ🤔
打たれて逆転負けしてたら
どうなってたのかねぇ🤔
37 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:24:15.20ID:wP9ok6cr0
>>33
ヒーローがトラウトになるだけだろ
ヒーローがトラウトになるだけだろ
39 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:24:27.93ID:74X7xRtb0
>>33
それもまた良し
それが野球
それもまた良し
それが野球
34 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:23:41.42ID:9L8bQryT0
いいエンターテインメントしてんなアメリカも
35 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:23:51.96ID:Zkv6N4et0
昼から今まで思い出して涙が止まらん
38 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:24:17.05ID:6NIZl0Oe0
野球やってる国なんかないだろ
世界大会に世界はないよ
世界大会に世界はないよ
44 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:26:01.98ID:2nBQoU620
>>38
平日に決勝が行われたのが何よりの証拠だな
平日に決勝が行われたのが何よりの証拠だな
40 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:24:32.75ID:ObWezVMB0
見返してみると大谷はトラウトの好きな高さで勝負してるな
41 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:25:01.14ID:LPIyeLHd0
ダントツホームラン王のジャッジ出てないけどね
42 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:25:02.04ID:diTZ9LUH0
ダルが8回で調整しなかったら起こらなかったこと
43 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:25:51.07ID:BrT0Rwhz0
点差も絶妙だったし
ホームランもお互い出だし
シナリオ通りのドラマチックな試合だった
ホームランもお互い出だし
シナリオ通りのドラマチックな試合だった
45 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:26:09.20ID:Y+GjOgdm0
劇的度で言えばWCより今回の方がだいぶ上
46 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:26:11.57ID:xaB0t2+20
トラウトが真ん中ストレートを空振りした時は
一瞬ホームランかと思った
タイミングはあってたな
スライダーは曲がりすぎてノーチャンス
一瞬ホームランかと思った
タイミングはあってたな
スライダーは曲がりすぎてノーチャンス
48 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:26:33.97ID:+E9QA5Pb0
凄さがわからない
49 名無しさん@恐縮です :2023/03/22(水) 17:26:50.57ID:TobfWeOJ0
ダルがホームランを打たれなかったら
あるいは
ベッツがゲッツーを打たなかったら
このシチュエーションは生まれなかった
運命的なものを感じてしまうのはしゃーない
あるいは
ベッツがゲッツーを打たなかったら
このシチュエーションは生まれなかった
運命的なものを感じてしまうのはしゃーない
コメントする