【日本ハム】中田翔、初の本塁打王へ“ラッキーゾーン”設置&“フェン直査定”作って - スポーツ報知 【日本ハム】中田翔、初の本塁打王へ“ラッキーゾーン”設置&“フェン直査定”作って スポーツ報知 (出典:スポーツ報知) |
中田 翔(なかた しょう、1989年4月22日 - )は、広島県広島市中区出身のプロ野球選手(内野手)。右投右打。北海道日本ハムファイターズ所属。 広島市立竹屋小学校3年から広島鯉城リトルで捕手として野球を始める。6年時に投手に転向。広島鯉城シニア時代は連盟記録となる通算51本塁打。広島市立国泰寺中 76キロバイト (9,730 語) - 2020年11月19日 (木) 11:37 |
「フェン直査定」要求の中田翔。札幌ドームの“被害”にあって損した本塁打は9本?
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9305349c3268f952ebb8c6bea867df0462b5ad
面白いニュースが飛び込んできた。日本ハムの4番・中田翔が今オフの契約交渉にて、“フェン直”について申し立てを行うという。
いわく、今季は外野フェンスに直撃する打球が多く、もう1メートル飛んでいればスタンドインする打球が多かったとのことで、
これが自身の本塁打数、ひいては打撃成績に影響したため、“フェン直”も交渉の中に含んでほしいというのだ。
中田の今季成績は119試合に出場して打率.239、31本塁打、108打点、出塁率.320、OPS.811。
自身3度目の打点王のタイトルを獲得した一方で、本塁打数は1本差で浅村栄斗(楽天)の後塵を拝し、初の本塁打王を逃している。
ヤクルト行けよ
確かに札幌ドームは“打者泣かせ”の球場だ。両翼100メートル、中堅122メートル、外野フェンスの高さは5.75メートルと日本屈指の広さを誇る。
球場ごとの特性を数値化したパークファクターでは、毎年のように本塁打指数(本塁打が出やすいかどうか)が両リーグ最底辺であり、
2017~19年の同指数(平均が1.00)は0.74。
平均的な球場より30%ほど本塁打は生まれづらかった。
ちなみに、1位は神宮球場(1.62)、2位が東京ドーム(1.32)、3位が横浜スタジアム(1.23)である。
では果たして、中田は今季どれだけ「札幌ドームに本塁打を阻まれた」のだろうか。
あくまで個人の目測、という点には留意していただきたいが、
札幌ドームでの全55安打を調べた結果、中田の言う「フェンス直撃」の一打は少なくとも「9本」あった。
実際翔さんフェンス普通だったら通算30本くらいホームラン増えてるよな
筆者が計測したこの9本は、いずれもフェンス上段から2メートル以内には当たっていて、確かに札幌ドーム以外であれば本塁打になっていた可能性は高い。
タイトルはもちろん、自身初の40本の大台も見えていただけに、確かに異議申し立てをしたくなる気持ちも納得である。
しかも、これらはあくまで“直撃”した打球のみであり、例えばフェンス間際まで飛んだフライはカウントしていないから、もっと増えてもおかしくない。
8月6日からの西武戦では、3試合連続で“フェン直”=本塁打未遂の打球となっていて、フラストレーションも溜まっていたのは容易に想像できる。
9月5日の同カードではギャレットのストレートを完璧に捉え、本人も確信した様子だったが惜しくも柵越えはならず。
10月30日のオリックス戦でも、浮いたカーブを捉え、こちらも本人は手ごたえを感じた歩き方だったが、まさかのシングルヒットに終わった。
8月22日の楽天戦で両リーグ最速での20号に達した時、
中田は「札幌ドームで入れば、どこでも入るのでね。他の球場がうらやましい。何本、ホームランを損しているんだと考えた時に、ちょっと悲しくなる」と口にしていたが、
1本差でタイトルを逃した悔しさが、改めて“魔境”への恨み節になったのだろう。
浅村から本塁打王剥奪して中田に与えろ
もうすぐ移転だから我慢しろよ
じゃあFAで狭い球団に行けばよかったやん
ハムを選んだのは自分やろ
球場の差の事実を指摘すると発狂する奴いるよな
あれなんなんや
じゃあFAすりゃ良かったじゃん
ヤクルトのファースト空いとるで
Sbが中田を救済してやるわ
1二 周東
2右 中村
3中 柳田
4左 グラシアル
5一 中田
6捕 栗原
7指 デスパイネ
8三 松田
9遊 今宮
でも中田はWAR低いよね
損したのは事実やけど
3億貰ってるなら既に査定に入ってるやろ
プロは結果が全てやろ
そういう競技やん
何年やってんの
ほならね、テラス付ければいいでしょ
ハムファン落ち着けよ
球場広いのは事実だろ
神宮なら通算100本くらい増えとるやろ
セリーグ行けや
テラス作るのはムリだろうからフェンスにここから上はホームランって線を入れればいい
エンゼルスタジアムのライトフェンすみたいに
広島市民球場くらいにしよう
本気でテラス付けて欲しいとは言ってないだろ
中田の場合は打点王ってか打点王(笑)ってイメージやわ
>>28
マジでこれ
こいつの事評価してるのって他球団のファンやろな
>>28
出塁率オバケの西川近藤のおかげだからな
いちいち数えてるのがダサい
まあでもあの岡本和真が二冠王とか言ってチヤホヤされてるの見れば言いたくもなるわな
プロ野球選手だって人間よ
西川居なくなったらヤバイけど中田は別に変わり居るから居なくなっても困らんわ
西川の代わりに中田がメジャー行けよ
>>33
中田30本越え 次大田14本 次清宮7本
そんな変わりいるか?
ナゴドもテラス構想あるし広い球場はオワコン
まぁ実際ペイペイならもっとホームラン連発してただろうな
>>38
試合に出れてないやろ
>>40
ソフトバンクも意外とわけわからん打者がスタメン張ってたりするのでセーフ
>>40
バレンティンやデスパイネがスタメンやぞ
まあホームラン王に相応しいのは中田だわ
浅村には似合わない
最後のほうフルスイングマンになってミスショット連発してたよね?
でかい図体して女々しいなあ
小久保リスペクトして広い札幌ドームで練習したからここまでホームラン打つことが出来た
くらい言え
そもそも今更言うのが最高にダサい
ヤクルトにFAやね
ホームラン確信して歩いてたらフェンスに当たって慌てて走ってシングルヒットってよく見たわw
じゃあ金置いて出てって
高年俸選手はハムにはいらん
そんなの関係ねえ
あと1本打てば良かっただけだ
中田くん、新球場が出来るまであと5年我慢してくれ
昔、ある球団には
ラッキーゾーンとかいうゲームみたいなもの作って
ホームラン量産したことがあるってマジ?
めちゃくちゃ卑怯だな
ナゴドや甲子園の方が札ドよりホームラン出ないんだよなあ
FAしろよ
よその球団に移ったらイキられへんからって情けないのう
ホームランが出やすい球場ならー
で、実際にそのチームに移籍してホームランアホみたいに増えた選手が殆どいないのが現実
小笠原はそれでホームラン王だぞ
>>60
ラビット時代やん
>>66
お前よくクラスで頭悪いて言われるやろ
>>70
統一球に適応できなかった小笠原を持ち上げるのはやめた方がええで
毎年言ってるならええけど
球場によって大きさが違うって普通に欠陥競技だよな
>>68
まあ競技としてはええけどな別に
ヤクルトとか巨人の選手がホームラン王争い参加資格あるのはおかしい
態度の割に言う事のスケール感の無さがなあ
小さいわ
HRPF
1.19 ペイペイ
1.15 マリン
1.14 Kスタ
0.95 京セラ
0.89 メラド
0.72 札幌ド
>>74
メラド意外やな
今年は山賊たちが大人しかったせいか
よく考えたら試合する場所ごとでフィールドの広さ違うスポーツって珍しいのか?
>>75
珍しいっていうかメジャースポーツにはほぼないんちゃうか
>>83
ゴルフ
新球場でこの若手達が躍動するから楽しみやね
[打者成績]
万波 4打数1安打[二塁打] 盗塁1 .246
今井 3打数2安打1打点 .351
野村 5打数1安打[二塁打] .371
樋口 3打数2安打[1二塁打]1本塁打2打点 .289
片岡 1打数無安打 .176
清宮 4打数無安打 .192
郡 4打数2安打 盗塁1 .295
海老原 4打数1安打1本塁打1打点 .341
上野 3打数1安打 .140
宮田 3打数無安打1打点 .000
ほんまこれ
大山と岡本で岡本のが見栄えだけはええとかおかしいわ後者は箱庭インチキスラッガーなのな
ならさっさとFAしろよ
コメントする