東京ドーム(とうきょうドーム)は、東京都文京区後楽1-3-61にあるドーム球場。プロ野球・セントラル・リーグ(セ・リーグ)の読売ジャイアンツ(読売巨人軍)が専用球場(本拠地)としている。 1988年(昭和63年)3月18日に開場した日本初の屋根付き球場であり、株式会社東京ドームが運営する東京ドーム 146キロバイト (19,295 語) - 2020年11月28日 (土) 09:05 |
三井不動産の菰田正信社長は30日、TOB(株式公開買い付け)で子会社化を目指す東京ドームの運営施設を巡り「ドームや商業施設などの建て替えも視野に入れる」との考えを示した。日本経済新聞の取材に応じた。中長期的な課題と位置づけたうえで、東京ドームが策定中の新しい経営計画に将来構想として盛り込む可能性がある。
2020年11月30日 22:00
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66815450Q0A131C2TJ1000
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>1
早速言い出したか
狙いはドーム建て替えじゃなくて
建て替えに見せかけて巨大ビル建てて東京ドームはその中に押し込みたいんだろ
>>26
建物の一階に巨大な野球場内包するのか
夢みたいな話だけど強度的に無理がありそうだし莫大な建設費が掛かりそう、建て替えも容易じゃないなそれ
>>1
これで、読売グループは同じ三井のトヨタやTBSの批判は不可能になるなw
からくり強化
カネかかるだろ
>>3
失敗するわけない立地だからよくね
アメリカでは気圧で膨らませるドーム球場は全部無くなったからな。
こうみると屋根がよごれてきたな…
建て替えとなると遊園地や後楽園ホール、ウインズ後楽園建て替えも含めた
巨大プロジェクトになりそう
>>5
ラクーアと小石川後楽園まで含めて、都心の一大商業スポットとして再開発できないもんかね
>>5
屋根が汚れてる方がボールが見やすくていいらしいよ
竣工初期はボールと被ってしばしば見失ったらしい
右中間、左中間を広げろよな。
あれじゃ狭すぎる。
「コロナ対策の為に空調強化します」
ドームがオープンしたのは、PLが春夏連覇した年じゃった。ショート立浪。
>>8
その翌年な
築地に作りたいんだろ
ドーム潰してタワマンとオフィスビル建てました
新スタジアム?そんなくだらないもの儲からないので止めました
とか言って流浪の球団・読売巨人軍が誕生すりゃ面白いのに
予算はいかほどで
>>11
一兆円くらいかな?
巨人は新潟にいくしかないw
建て替えるとすれば遊園地部分かな
ドームホテルも潰さないといけないけど出来ないことはない
てか元後楽園球場部分だな
(出典 i.imgur.com)
ドームって建て替えにどのくらいの期間かかるの
いったん壊して新たに立てるわけだから大変だね
あの屋根を庇だって言い張って国税と揉めたっけ
たしか自転車競技用のトラックも内蔵しているんだよな
周回が小さい規格かなんかで使われないんだっけ
>>20
東京五輪の自転車競技は東京ドーム使えば良かったのに、なぜか伊豆山の中なんだよな。
>>73
修善寺は競輪の聖地みたいなもんだからなぁ。
マラソンをアテネでやるようなもんだからテンションあがるしいいんでは。
原「ドームランが減るだろ、却下」
ドームありがとう
野球はもう先細りだから
商業施設やコンサート会場としての機能を強化した方がいいな
AIで空調を制御するんですね
ドームは雰囲気がいいよね
ドームラン量産と投手の球速を10キロ増やす仕様にするってこと?
誰かメットライフドームに壁を付けて…
もう極寒に酷暑に虫がワンサカ、雷雨が吹き込みまくりは嫌だ
32年前の建物だからな
開閉式の洒落たドームに建て替えようぜ
>>30
開閉式はコストかかりすぎてもはやどこも使ってないからいらない
日本は雨多いからドーム一択
超高層ビルの屋上にジャイアンツスタジアムを建造すればええ
>>31
夢あるが場外ホームランが出て通行人に当たったら*
>>31
天空の球場いいね
>>31
隣の小石川後楽園に陽が当たらなくなるから無理
>>58
小石川後楽園の日照権の問題もあって
今のドームのいびつな形状になってるもんな
建て替えるにしてもあの狭い土地じゃどうにもならんわな
夢のある建物にして欲しいね
オリンピック競技場より一般市民的には遥かに重要施設だよ
三井さんいいの頼んます!あと遊園地やレストランも充実させてください
>>32
どうせ五輪中止なんだから
新国立と神宮潰して巨人ヤクルトが共同使用出来るスタジアムにしろ
高校大学社会人野球も出来るし稼働率抜群だろ
後のららぽーと水道橋である
ドームに行かずに後楽園を改築して使えば
日本一の伝統チームとして格好も付いたのにな
新国立も酷いみたいだけど座席間隔広く出来ないもんかね?
ウインズ潰したら新しいの建てられないからどうすんだろ
地下闘技場も建て替えるのか
建ったの昭和なんだな
もう建て替えてもいい時期だな
太田スタジアムにドーム張ればいくね?
ドームの天井は送風して持ち上げている
何であんな構造にしたのか知らんが、電気代がかかる
同時期に読売新聞本社の方も関連会社のよみうりランドをTOBで全株取得の完全子会社化に
巨人始まったな
ビルにして上か下に球場作れば?
3年後に開業予定の日ハム新球場は、人工芝ドームではなく屋根が全面スライド開閉式の天然芝球場
もし東京ドームを建て替えるのなら既存のドームは辞めて日ハム以上の屋根付きスタジアムになるだろう
もはや屋根すら無い古臭い木造新国立なんて時代遅れの遺物になってしまうわな
>>49
東京ドームは面積が狭すぎて無理じゃね
今でさえ小さいところに無理やり野球場を作った感じだし
>>49
そんなムダなもんいらん
SSAよりでかいメガアリーナならアリ
地下ガー高層ビルガーって言ってるやつは
ドームの真下を通ってる南北線を*ってこと?
そうだ後楽園球場を建てよう!
東京ドームと言うと
だいたい後楽園球場一個分の大きさの
築地移転の布石かな
三井不動産がドーム球場を作って巨人がレンタルして使う
今までとの形態は変わらないな。
読売が自前球場を作るのかと思ってた
三井も読売に20%に株を譲渡してあげるとか*みたいでダサい
空調強化するん?
地下に野球場作ればいいんじゃね?
地上部分は公園にでもしたらいいじゃん
主用途は陸上競技、サッカー、コンサートでいいだろ。
野球なんてやっても金にならんから、いざ野球やりたいって時だけ野球場に
変えられるようにしておけばいい
>>60
陸上はいらんだろ
むしろ新国立を陸上とやきうでシェアすればいい
都内にないのはあらゆる規模のサッカー場と
二万以上のキャパのアリーナ
あとはピューロランド規模のテーマパークか
どうしても今の場所にこだわるなら、ホテルも遊園地もホールももちろん野球場も全部壊して野球場イッコ作るしかないね
屋根無し希望
マツダスタジアムみたいなのがいいよやっぱ
>>63
マツダスタジアムはドームにしようと思ったけど
近くに東に大阪ドーム、西に福岡ドームがあって
ドーム球場を作ってもコンサートなど他イベントの需要が無いとかで諦めた結果
地方民だから東京ドームには1回しか行ったことない …
まず今の場所に建てるなら建て替え時期に巨人がどこで試合をするのかという問題が出てくる
移転の場合はその問題はクリアできる
もう30年たってるし
建て直したいならやれば良いわ
童夢君がドリームボール投げられなくなるけど
いっぽう税リーグは維持費すら稼げずにいた
会社買うというより土地仕入れたようなもんだからな
後楽園のあの広大な土地が1000億で買えるとかお得すぎる
>>71
東京ドームは負債が1000億円くらいあって経営は火の車だったし
その借金も三井が背負うならこれくらいの金額かも
税リーグ「建て替え中は札幌ドーム使ってくれませんか?年間使用料は諸々込みで27億となります」
建て替えどころか後楽園全体を再開発でやり直せ。
後楽園のジェットコースター怖いよね!
どうやって後楽園球場から東京ドームに建て替えしたのか調べたら、もともと後楽園競輪場ってのがあってそこにドーム建てたのね。知らんかったわ
あるとこにはあるんだな
10年前は建替えの話があるとか思いもしなかったな
あの位置なら小石川後楽園の日照確保のためあれが限界。
つまり快適性を高めるには客席数減らすしかない。
>>87
もしくは深く掘る
元々建て替える予定だったんだよな
なぜか100億円掛けて改修するという話になって笑ってたが
やっぱこんなボロくて中途半端なもん 壊して作り直した方が経済的だし収益性もあがるわな
もう野球は絶滅するから
南海の球場みたいに
商業施設にした方がいいだろ
建て替えするべきなのは後楽園ホールのビルなんだよなぁ。でも結局は場所をとにかく後楽園全体で配置計画見直してやらないと結局は後悔することになるよ。
天井低いのは改善してくれ
国立競技場コンペで賛否両論で話題になったフランス在住若手日本人建築家の古墳ドーム来るかな?
東京ドームが日照確保のためになんとかあの形にしたのに南側にはドーンと商業ビルが林立していて小石川後楽園を日陰にしまくっている件
コメントする